LGBT教材とは

すべての中学校をセクシュアルマイノリティの子どもにとっても過ごしやすい場所に。

中学校向け「Ally Teacher’s Tool Kit (アライ先生キット)
セクシュアルマイノリティの子どもにとっても過ごしやすい中学校をつくる「アライ先生」になり、子どもに多様な性について教えるための教材キットを作成しました。


中学校向け「Ally Teacher’s Tool Kit (アライ先生キット)」とは?
中学校向け「Ally Teacher’s Tool Kit (アライ先生キット)
セクシュアルマイノリティの子どもにとっても過ごしやすい中学校をつくる「アライ先生」になり、子どもに多様な性について教えるための教材キットを、20代のLGBTの学生・若者と中学校教諭が中心となり作成しました。

全ての資料を無料でダウンロードいただき、授業でそのままお使いいただけます。

中学校の先生には、映像DVDやハンドブック・配布資料などをまとめたの製品パッケージを無料で送付させていただきます。
中学校の先生以外の方も製品パッケージをご購入いただいたり、中学校にご寄付いただくことができます。
ぜひ、ご活用ください。

中学校向け「Ally Teacher’s Tool Kit (アライ先生キット)」に入っているもの

先生向け資料

1説明書 
2先生向けハンドブック
3レインボーシール 
4「アライ先生」シール
5学習指導案 
6指導の手引き
7先生向けアンケート

生徒向け教材

8中学生向け映像教材 
9ワークシート
10配布資料 
11生徒用アンケート
※「Ally Teacher’s Tool Kit」の全てのコンテンツを権利者に無断で複製、改変、放送、上映、公開、演奏、販売、レンタル、ネットワークを通じて送信できる状態にすることを一切禁止します。

なぜ、小・中学校で取り組む必要があるの?

セクシュアルマイノリティの人たちが自分のセクシュアリティ(性のあり方)を自覚するのは、小学生から高校生までの学齢期が多いとされています。
また、特に自殺念慮を抱く第一ピークは思春期である小学校高学年~高校の頃とされています。

セクシュアルマイノリティは約5~8%(※1)とされていますが、性の多様性について考えていくことは、その約5~8%の子どものためだけではありません。
心と体に著しく変化が訪れる思春期という自己形成の時期だからこそ、セクシュアルマイノリティの子どもも、セクシュアルマジョリティの子どもも、あらためて自分自身について見つめ直し、生涯を通じて自らの心身の健康について考えられる一人ひとりであれたらと願います。

  • 制服のスカートが嫌で、学校に着くとジャージに着替えていた。
    反抗という意味ではなく、とにかくスカートが嫌だったからだけど、頭ごなしに怒られて辛かった。
    (カツオ・20代・FTMトランスジェンダー)
  • 中学のときに友達から「おまえホモかよ」って笑われることが増えた。
    自分に嘘をつきたくなかったから一緒に笑ってごまかしていたけど、自分のことを笑うのはしんどかった。
    (そーし・20代・ゲイ)
  • 中学のときに先生が異性愛の人もそうじゃない人もいるよと教えてくれて、私だけじゃないだと安心しました。(ゆみか・20代・バイセクシュアル)

  • いじめや暴力を
    受けたことがある
    LGBT
    68%
    ※2
  • 不登校を経験
    したことがある
    FtM・MtF
    29%
    ※3
  • 自殺念慮を
    抱いたことがある
    FtM・MtF
    58.6%
    ※3

  • ゲイであることを
    なんとなく
    自覚した年齢

    平均 13.1
    ※4
  • 性同一性障害の人が
    性別違和感を
    感じ始めた時期

    (小学校入学前まで)
    56.6%
    ※3
  • 性同一性障害の人が
    性別違和感を
    感じ始めた時期

    (中学生まで)
    89.7%
    ※3

※1:諸外国の調査ではLGBTは概ね2-5%程度などと推定されている。(釜野さおり・石田仁・風間孝・吉仲崇・河口和也 (2015):性的マイノリティについての意識調査2015年全国調査報告書,207ページ)
国内の調査ではLGBTは7.6%(平成27年 電通ダイバーシティラボ)や、8%(平成28年 LGBT総合研究所)といった結果がある。
※2:いのちリスペクト。ホワイトリボン・キャンペーン 平成25年度東京都地域 自殺対策緊急強化補助事業 「LGBTの学校生活に関する実態調査(2013)」
※3:中塚幹也(2010)「学校保健における性同一性障害:学校と医療の連携」『日本医事新報』4521:60-64
※4:日高庸晴ほか(2007):厚生労働科学研究費補助金エイズ対策研究推進事業 ゲイ・バイセクシュアル男性の健康レポート2
「アライ先生」のための3ステップ
Before

1説明書


このキットはセクシュアルマイノリティの子どもにとっても過ごしやすい学校づくりをしてくださる「アライ先生」になり、子どもに多様な性について教えるためのキットです。
以下3つのステップで「アライ先生」になりましょう!
Step.1
先生が知る
共有する
先生向けハンドブック

2先生向けハンドブック


セクシュアルマイノリティについての基礎知識や、子どもの困りごとについて知るためのハンドブックです。
先生自身が読んだら、他の先生と共有してください。
Step.2
相談していいよ
を伝える
レインボーシール、「アライ先生」シール

3レインボーシール (三角) 
4「アライ先生」シール (アライグマ)


6色のレインボー(赤・橙・黄・緑・青・紫)はセクシュアルマイノリティを理解・応援していることを表す国際的なシンボルです。
アライ(Ally)は「理解者・同盟」を指す英単語「Alliance(アライアンス)」から来ている言葉で、LGBTのことを知っているよ、味方だよ、と思う人のことをいいます。
名札、ノート、学級プレートなど生徒の目の届く場所に貼っていただきその趣旨を説明することでくことで、多様な性について相談しやすく感じる生徒がいます。
また、多目的トイレの看板に貼ることで、どの性別の生徒にとっても利用しやすくなるかもしれません。
Step.3
生徒に
授業をする

5指導案 
6指導の手引き


中学校の道徳で多様な性についての授業を行っていただく際の、学習指導案と指導の手引きです。
ご参考になりましたら幸いです。

中学生向け映像教材

8中学生向け映像教材 
9ワークシート 
10配布資料


15分の映像教材には、セクシュアルマイノリティの基礎知識や、学生の声が多く入っています。
また、内容を深めるためのワークシートと、配布資料もご活用ください。
After

7先生向けアンケート 
8生徒用アンケート


内容改善のため、アンケートにご協力いただけましたら幸いです。アンケートは回収後、個人が特定されない形で統計処理をした上で公表させていただく可能性があります。

<7.先生用アンケート>
本教材を活用後にご回答ください。
送付方法:メールかFAXでご送付ください
メール:info@rebitlgbt.org / FAX:03-6278-9909


<8.生徒用アンケート>
多様な性の授業に関する教育効果を調べるために、授業前後で5分ずつアンケートの実施にご協力をお願いいたします。
*留意点
  1. 本アンケートは、1人の生徒に対して、授業前後で同じ質問をし、その生徒の個々の変化を調査しています。必ず1枚に収まるように印刷していただき、1人に1枚ずつアンケート用紙をお配りください。左上に「授業前」「授業後」と記載がありますので、必ずその順番で答えるようご指導をお願いいたします。
  2. 授業開始後に「授業前」アンケートの書き直しをしないよう、お声がけをお願いいたします。
  3. アンケートを回収する際、回収ボックスに生徒自身が入れる等、記入内容が他の生徒にわからないよう留意して回収をお願いいたします。

送付方法:着払いでご郵送ください
〒151-0053 東京都渋谷区代々木3-26-2新宿カメヤビル4階
認定NPO法人 ReBit宛

※「Ally Teacher’s Tool Kit」の全てのコンテンツを権利者に無断で複製、改変、放送、上映、公開、演奏、販売、レンタル、ネットワークを通じて送信できる状態にすることを一切禁止します。
中学校向け「Ally Teacher’s Tool Kit (アライ先生キット)」の3つの届け方

<中学校の先生の場合>

「Ally Teacher’s Tool Kit」の3つの届け方


<中学校の先生でない場合>

「Ally Teacher’s Tool Kit」の3つの届け方
「Ally Teacher’s Tool Kit」の3つの届け方
助成先
  • FITチャリティ・ラン
    FITチャリティ・ラン
  • NPO法人モバイル・コミュニケーションファンド
    NPO法人モバイル・
    コミュニケーションファンド
  • 電通育英会
    電通育英会
  • 株式会社ラッシュジャパン
    株式会社ラッシュジャパン

中学校向け「Ally Teacher’s Tool Kit (アライ先生キット)」の
製品パッケージを




制作:認定NPO法人 ReBit
監修:早稲田大学教育学部 金井景子研究室
Web design:Kana (aquaorange)
Graphic design:Ayumi Akasaka
映像撮影:(株)折笠ビデオエンジニヤリング
このページのTOPへ