NEWS イベント

10/8(水)【オンライン / 自治体職員向け】LGBTQも安心して暮らせるまちづくり-自治体としてできること-

LGBT理解増進法が施行され2年が経過するなか、全国各地どこで生まれ育ち、暮らしていても安全・安心な生活を送るためには地方公共団体の取り組みが必要不可欠です。

今回の勉強会では、元文京区の男女協働課長として、SOGI・多様な性に関する条例や計画策定に関わり、お取り組みを推進した鈴木秀洋先生からお話をいただきます。

こんな人にオススメの勉強会です。
☑ 自治体として、自治体職員としてできることや取り組みの意義を知りたい
☑ どのような条例や計画が求められているのかを知りたい
☑ 自治体としてLGBTQに関する施策実施を検討している
☑ LGBTQも安全に暮らす地域づくりのための庁内連携を進めたい

【開催概要】
開催日時:2025年10月8日(水)10:00-11:30
参加方法:オンライン(ZOOM)
参加費:無料
参加対象:地方公共団体や男女共同参画センター、社会福祉協議会、教育委員会等の職員

【講師】
鈴木秀洋さん(日本大学危機管理学部 危機管理学科 教授)
□プロフィール
https://suzukihidehiro.com/data/profile.pdf
□ウェブサイト【鈴木秀洋研究室】
https://suzukihidehiro.com/
https://www.youtube.com/watch?v=vhXJ8Wbc_Ts

【プログラム】
10:00 あいさつ・会の趣旨説明・多様な性の基礎知識・社会の現状について(ReBit)
10:15 鈴木先生の講義
11:15 質疑応答
11:30 閉会

上記からお申し込みができない場合は下記のメールアドレスに「お名前、ご所属(自治体名・所属部署)、本イベントで聞きたいことや質問事項(任意)」を記載の上、ご連絡ください。

【お問い合わせ】
●本イベントに関するお問い合わせは下記までご連絡ください。
gyosei@rebitlgbt.org(担当:三戸(さんど))