
学校教職員や教育委員会の方を対象に、LGBTQに関する個別相談会を実施します。
性的指向・性自認の多様性について、また、LGBTQ(性的マイノリティ)の児童生徒に関する取り組み等について、個別にご相談いただける機会です。
LGBTQに関する取り組みについて、お困りのことや直面している課題があれば、どんなことでもご相談ください。全国の学校現場における数多くの実践事例をもとに、担当者が一緒に考えます。
🔸ご相談トピック例
- 児童生徒からカミングアウトがあったが、今後どう対応・支援していくべきか知りたい
- 保護者からの相談を受けているので、今後の適切な対応方法が知りたい
- 性のあり方について悩んでいるのではないかと思われる児童生徒がおり、本人からの相談はまだないが、今から準備できることを知りたい
- トイレや更衣室といった施設面の運用について知りたい
- 宿泊研修や学校行事における取り組みについて、工夫できることを知りたい
- 児童生徒向けに授業や情報発信がしたい
- 保護者向けに啓発を進めていきたい
- 学校内における教員同士の連携や啓発を進めたい など
【概要】
■対象:校内での取り組みを担当されている教職員の方(担任、養護教諭、人権教育担当、いじめ防止担当、教務主任、管理職、当事者性の高い児童生徒やその保護者への対応を必要としている方など)、教育委員会で主に人権教育や多様性教育を担当されている指導主事の方 など
■料金:無料 ※学校現場においてLGBTQに関する取り組みの推進を促進するため、助成金・寄付等を活用して無償で開催します
■時間:60分
■回数:2025年7月〜9月の期間に1回 ※毎月先着5件まで
■方法:または、参加者さま指定のオンライン会議ツール(Google Meet、Teams等)※オンライン会議ツールが使えない環境の場合はご相談ください
■担当者:ReBit教育事業部スタッフ
【お申し込み】
必要事項をご記入の上、下記のメールアドレス宛にお申込みください。後日、担当者から日程とオンラインミーティングのURLをメールでご連絡します。
■お名前(ふりがな)
■ご所属(学校名・教育委員会名)
■希望日時(平日10時〜17時の間で、3つまでご記入ください。)
■ご相談内容
■オンライン会議ツールのご希望
(Zoom・GoogleMeetの場合はこちらからURLを発行可能です。Teamsの場合は、参加者さまにURLを発行いただき、ご連絡いただく形となります。)
【お問い合わせ】
●本イベントに関するお問い合わせは下記までご連絡ください。
担当:ReBit教育事業部 education@rebitlgbt.org