1987年10月11日、ワシントンD.C.で開催された「レズビアンとゲイの権利のためのワシントンマーチ」。この翌年1988年に、10月11日が「国際カミングアウトデー」と制定されました。
今、カミングアウトデーは、カミングアウトした人たちを祝い、LGBTQの認識向上や課題の可視化をめざす世界的な記念日となっています。
カミングアウトを祝福する1日ですが、カミングアウトを強いるものではありません。
カミングアウトによって過ごしやすくなることもあれば、周囲の反応や理解のあり方によっては、過ごしにくくなる場合もあります。それぞれの状況が違うため、カミングアウトは「したほうがいい/しないほうがいい」とは一概には言えないものです。
カミングアウトするかどうかを決められるのは本人だけですが、カミングアウトしたいと思っても、「カミングアウトしても大丈夫かどうか、不安に感じる」という環境があるのだとしたら、その課題については、周囲の人も一緒に考えることができます。
今日をきっかけに、まずはアライアクションについて、考えてみませんか?
アライ(Ally)とはLGBTQの人たちを理解し、支援する人たちのこと。LGBTQのテーマを自分ごととして考えている人のことを意味します。
アライアクションは身近な行動からでも始めることができます。
たとえば、
・6色のレインボーグッズを身につける、また、”6色のレインボー”の意味を周りの人たちに話してみる
※6色のレインボーは、LGBTQの尊厳と連帯・社会運動の国際的なシンボルです。
・本や映画などを見てみる、また、周りの人たちと感じたことを話してみる
・LGBTQの関連ニュースや話題を、ポジティブな話題として出してみる
・SOGIハラかもしれない、という場面に遭遇したとき、自分にできる行動をしてみる(「そういえば、話変わるんですけど」など、話題転換をしてその場の流れを変える/「◯◯さん、ちょっと確認してもらってもいいですか」など声をかけて場を離れるきっかけをつくる など)
※SOGIハラ(ソジハラ):性的指向や性自認に関するハラスメント。
など、日々の会話やシールを1枚貼ることからでも始めることができます。
すべての人が自分らしく暮らせるように、
カミングアウトデーが、自分たちにできることを考えるきっかけになれば幸いです。